Mippolog みぽろぐ

育休中の29歳がいろいろやってみるブログ

子持ち妊婦が祖母の汚部屋を片付けたよ(第2弾)

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
今回の記事はこの前の続きです。

mippolog.hateblo.jp


第2弾と銘打ってはいますが、実際には毎週片付けに赴いており、すでに4?5日目ほど……。
たった六畳の部屋、すっかり綺麗になっててよさそうなものですが、まだ笑えるほどゴミが湧き出てきます。
今回は、家族の部屋を掃除するうえで一番の敵や、気をつけるポイントについて書きます。

最大の敵は家族。捨てるゴミは見せるな!

ゴミって、まとめたそばから回収車が持って行ってくれたらそれほどありがたい話はないんですが、そんなわけはないので、翌日から長ければ二週間近く、家に留め置くはめになりますよね。
その際問題になるのが、ゴミの保管場所と、ほかの家族です。
うちの実家は幸い広いガレージがあるので、そこに置いとけば問題ないのですが、家が狭いなど置き場所が少ない場合は要注意です。

  • 元あった部屋に置きっぱなしにする→再開封される危険がある
  • ほかの家族の領域に置く→「もったいない」とか「邪魔だ」とか文句を言われたりする

これらの危険を回避するためには、ゴミの日を調べて、家に置く期間が最短で済むよう片付けの日程を組みましょう!
それができない場合は、紐でくくるなり、指定ゴミ袋に入れて封をするなり「あとは出すだけ」の状態にしておくのが肝心です。
中身が見えなければ、あえてゴミを開封しようという物好きはそうそういないはず。

片付けは、たとえ自分の部屋だけをやるにしても「家族ごと」だと思います。
自分が片付けすることで、家族にも片付けに対してポジティブなイメージを抱いてもらえれば、あなたが片付けしている間に家族が他の部屋をきれいにし始める……なんて魔法がかかることもままある、と信じたい。
少なくとも、そのためにも同居人に気を使った片付けをしたほうがいいはず。

私は今回、うっかり封をせずに中を見られ、採掘されてしまったゴミ袋がいくつかありました。
次回はそこんとこ、気をつけよう。

ゴミかどうか迷ったら……その「ガラクタの価値」が「売却する(あるいは再度手に入れる)手間と時間」に見合うか考える

片付けをやってもやっても終わらない最大の理由の一つがこれですよね。「これは捨てていいものか?」と悩んで手が止まる、という。
祖母の部屋からも山ほどでてきてます。文房具とか封筒とか、本もそうだし、靴下もきれいなのから汚いのまで山のように……

なので、以下のように割り切って、処理していきました。

  • ペンなどの文房具→試し書きする時間がもったいないので、未使用のもの以外は基本捨てる
  • 封筒、画用紙などの紙類→サイズを揃えてダーッと分類し、よく使うサイズだけ残す。ちょっと汚れてるとか、サイズが微妙とかはどんどん捨てる
  • 靴下→片っぽだけ落ちてるのは、左右揃える時間が無駄なので捨てる

これは一例で、いろんなものに対してこのように自分ルールを設けてゴミ袋に詰め込んでいきました!

だいたい、取っといたところで、誰が使うのか?という話なのですよ。
封筒一枚取っておいても、いざ使おうと思ったときに「あ、あれ祖母のところにあったな」と思い出せる人間がいなければ、置いておく意味はないので。

あと「これもしかして売れるんじゃない?」みたいに悩んで手が止まるパターンもありますよね、たまに。
そのときには「売るルートがすぐ思い浮かぶか?」ということを考えました。

  • これ売れるかな?と悩む時間
  • どういうルートなら売れるだろ?と悩む時間
  • 売るための手間とコスト(出品、梱包、買い手とのやりとり、発送など)

上記を補填して余りあるほどの価値がこの「ガラクタ」にあるか!?……ない!!!
ということを考えると、あんがいあっさり捨てられました。

もちろん、そういう考えから貴重な文化的遺産が破棄された例も枚挙に暇がないのでしょうが、うちの祖母のところにあるのは毛玉だらけの靴下とかなので、問題ないです。

とはいっても「未使用、書き損じハガキ」は捨てちゃダメ

けっこうね、年賀状の束とかパラパラめくってると、相手からもらったのだけじゃなくて、こっちから出そうとして書き損じたまま束に混ざってるのとかあるんですよね。
うっかり捨てそうになるんですけど、もったいないです。
郵便局で切手やレターパックを買う際に、一枚5円の手数料を払えば、額面どおりに使えるからです。なお、手数料自体も切手で支払うことが可能です。
また、ゆうパックを送る際には、現金と同じように使うこともできます。
ほぼ現金と同等の価値があるので、50円玉無くすのと同じくらいもったいないんですよー!

ビフォーアフターと今後

これが

f:id:mippolog:20170821225924j:plain

これを捨てて

f:id:mippolog:20170821230009j:plain

こうなった。(出てきた1000円はわたしのお小遣いになりました)

f:id:mippolog:20170821230102j:plain


今後も産まれるまで毎週実家通いしますが、目指すところとしては、

  • 祖母の部屋をミニマリストさながらのスッキリ快適空間に仕立て上げる
  • それを見た父、母、及び叔父に「あれ?物少ないってなんか良くない?」と思わせる
  • それぞれの領域を片付けてもらう!

ですかね。
なんか改めて実家帰って思ったけど、わたしの片付けできないのってこれ遺伝だわ。
だって家族全員あんなにも物が捨てられないんだもん。
早々に自分を根本から変えておかないと、これからどんどん大変なことになるわ……

 

子持ち妊婦が酸素系漂白剤で洗濯機を掃除したよ

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
我が家の洗濯機は縦型です。新築戸建への引越しを機にドラム型洗濯乾燥機に買い替えたかったのですが、あいにくそこまで予算がつかず……というわけで、壊れるまでは使おう!ということで、容量5kgの縦型洗濯機を使っています。
家族3人、毎日洗濯しているので大きさは十分です。

しかし最近、洗濯物に黒いカビがたまに付着するようになってしまいました。
思い返せば、前回洗濯機を掃除したのはちょうど一年前です。
最近は洗濯に風呂の残り湯も使ってるから、見えない内側はヤバイこと間違いなし。
というわけで、重い腰ならぬ重い腹をヨイショと持ち上げて、洗濯機を掃除しました。

用意したもの

  • 酸素系漂白剤(粉) 約750g
  • 風呂の残り湯 約40℃
  • 熱湯 約2L
  • 浮いたゴミをすくうもの

酸素系漂白剤はこちらを利用しました。少々溶けにくいのが難点ですが、一番安い。


過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)(1kg*5コセット)[酸素系漂白剤 洗濯槽]【送料無料】

 

ゴミすくいは自作。というか、排水溝用のネットをハンガーにかぶせただけ。

f:id:mippolog:20170813211909j:plain

手順

洗濯機を「洗い」だけモードにセットし、残り湯、酸素系漂白剤、熱湯を投入

我が家の日立は「スイッチ」→「水量を最大にする」→「モードボタンを数回押して『洗い』だけにする」でうまくいきました。
変な設定にすると、せっかく溜めたお湯が排出されちゃうので注意です。
説明書にも、この設定なら「終了後に洗い液がそのまま残る」と書いてありました。

f:id:mippolog:20170813212242j:plain

 

酸素系漂白剤は、残り湯に少しずつ溶かしながら入れたほうがいいです。
45℃前後で一番効果を発揮するそうなので、ある程度残り湯を入れたところで熱湯を足しました。
触ったらぬるかったので、40℃なさそうでしたが、まあいいということにしました。

「洗い」モードで洗濯し、浮いたゴミを回収

洗濯機は「洗い」だけモードにセット済みなので、スタートボタンを押したら放置します。
終了音が鳴って見に行くと、そこにはおぞましい汚濁水の姿が……

f:id:mippolog:20170813212408j:plain

ほとんどがゴミ受けネットに入っていたので、ネットだけきれいにしました。
ティッシュであらかたゴミを拭き取ったあと、水洗いしました。

数時間放置する

我が家は風呂後の夜、作業を始めたので、そのまま朝まで放置しました。

再度「洗い」だけモードで洗濯

朝になったらもう一度「洗い」だけモードで洗濯します。
終了後は1回目と同じく、ゴミ受けネットに大量のカビが入ったので、それをきれいにしました。
また、浮いたゴミも出たので、ネットですくいました。

「洗い」「すすぎ」モードで洗濯(2回)

あらかたカビは落ちただろうと判断し、「洗い」と「すすぎ」を連続して行うモードで洗濯しました。
まだまだネットにたくさんカビが入るので、いったんきれいにしました。

 

もう一度やったところ、ようやくこのくらいきれいになりました!

f:id:mippolog:20170813212553j:plain

通常モードで洗濯

最後に洗濯物は入れずに通常モードで一回洗濯しました。
多少ネットにカビは入るものの、ほとんどなくなりました。

まとめ……死なないしまあいっかと思ってたけどやっぱり半年に一回は掃除したほうがよさそう

洗濯機掃除が終わって、第一回目の洗濯後の感想は……

 

なんかスッキリした香りがする♡

 

いやー大事ですね、洗濯機掃除。
これで気兼ねなく新生児服も洗えるし。ところでそれらはどこにしまったっけかな……

 

三年連続で、真夏に一回だけやるのが恒例になってたんですが、やっぱり半年に一度はやりたいなあと思いました。
残り湯使うようになってカビ生えやすくなってるはずだし。

それと同時に、普段から、

  • 使わないときは蓋を開けておく
  • 洗濯物をなるべく中に入れておかない

といったカビ対策をきちんと行いたいと思いました!

 

子持ち妊婦が車を買って良かったことと悪かったことをまとめるよ

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
鴨川旅行の記事で書きましたが、我が家には車があります。10年落ちのウィッシュで、戸建てに越してきてすぐ買いました。
やむにやまれず買ったのですが、案の定メリットデメリットがそれぞれありました。
というわけで、絶賛大赤字家計爆走中の我が家ですので、主にコストパフォーマンスの点に着目して紹介しますね。

mippolog.hateblo.jp

メリット

生活が圧倒的に快適で豊かになりました。
具体的には以下のとおり。

雨の日の保育園送迎が苦でなくなった

息子の通う保育園が少し遠いです。
普段は運動量確保のためもあり、往復45分の徒歩送迎が苦でないのですが、雨の日はそうも言ってられません。
坂道があるので、傘を差しながら片手でベビーカーを押すのは困難です。
おまけに息子は雨よけカバーから身体を出したがるので、保育園に到着する頃にはずぶ濡れです。

タクシーを呼ぶと、片道1000円かかります。
おまけに、雨の日の朝は全くつかまりません。何社電話をかけても来てくれなかったです。
今は産休中だからまだいいですが、仕事をしていたときは本当に困ってしまいました。
自分で車を買うしか解決策はなかったので、本当に買って快適になりました。


【メール便送料無料】フジキ ベビーカー用レインカバー 音符

(1000円ちょいでしたがこれで十分。息子が身体さえ出さなければ……)

実家に帰りやすくなった

私の実家が片道15kmくらいの距離です。
電車で行くと、乗り換えありで片道4~600円くらいかかります。時間もドアtoドアで1時間弱かかります。
さらにベビーカーがあると、エレベーターに合計3~7回乗らなければなりません(経路によって多少違う)。

車で行けば、3~40分くらいの道のりです。
実燃費が10kmちょいだと思うので、ガソリン代は往復で400円はかかりません。
実家でいろいろおすそ分けをもらっても、荷台に積み放題なので、断る必要がなくなりました。

妊婦健診に行きやすくなった

出産予定の病院までは片道6kmくらいです。電車だと片道200円ちょい。
車で行けば費用はもとより、通院時間を大幅に減らせます。
子供を保育園に送りがてら病院に行くことが多いのでなおさらです。かかる時間は以下のとおり。

  • 徒歩+電車の場合

保育園まで徒歩25分+保育園での支度10分+駅まで徒歩5分+電車10分+駅から病院まで徒歩10分=所要時間1時間

  • 車の場合

保育園まで5分+保育園支度10分+病院まで15分=所要時間30分(なんと半減!)

デメリット

メリットが圧倒的すぎるのですが、もちろんデメリットも相応にあります。

維持費がかかる

今の車に2年乗るとします。
車の購入額は約60万円です。
保険は高めですが約24万です。
自動車税は約4万円です。
ガソリンは6千円×24ヶ月で約14万円です。
合計すると2年間の維持費は約100万円です。
ひと月あたり4~5万円かかることになります。余裕を持って、5万円かかるとします。

さて、月に5万円かけられるとしたら、ほかにどのような選択肢があるのでしょうか?

  • もしタクシーを使ったら?

例えば、保育園にタクシーで往復送迎すると、一日につき約3000円かかります。
5万円あれば月に16回、つまり平日はほぼ毎日タクシー送迎が可能な金額です。

  • もしレンタカーを使ったら?

レンタカーを24時間借りると、ガソリン代と店までの交通費を入れても一回1万円未満です。
5万円あれば月に5回、つまり毎週末、日帰り旅行が可能です。

また、マンスリーレンタカーという選択肢もあります。
近場にもあるトヨタなどだと、ひと月10万はかかりそうなので選択肢から外れますが、都内に店舗がある格安店だと5万円以下でひと月借りられます。

我が家の近所にはありませんが、近くにカーシェアリングのステーションがあったらラッキーですね。
ざっくり調べたところ、初期費用が1~2000円ほど、使用料は1時間あたり1000円程度、という料金区分のようです。
5万円あれば月に50時間は借りられますから、一日あたり2時間くらい借りられそうです。

運動量が減る

車があるとついつい乗ってしまいます。
とくに、今は真夏で暑いのでなおさらです。
熱中症防止、という観点からは良いのかもしれませんが(ベビーカーに乗っている息子もキツイだろうし)、運動量は確実に減ります。

朝夕保育園に徒歩送迎し、ついでにスーパーで買い物すると、一日に1万歩は歩きます。
休日も、以前は暇つぶしのために外に出ると、1万歩は必ず歩いていました。
車があると、一日数百~数千歩しか歩きません。
健康のために、ほかの運動を考えないといけないことになります。

まとめ

というわけで、

  • 雨の日でもタクシーがつかまりやすい
  • レンタカーの店舗が近所にある
  • カーシェアリングの拠点が近所にある

といった条件の方でしたら、車を使う生活習慣であっても、自分で買うよりそれらを利用するほうが安くすみそうです。
我が家はどれも当てはまらないので、維持費を甘んじて受け入れるしかないですが。

住む場所を選ぶとき、車のことを考えて選んでもいいのかもしれません。
例えば、月に1万円以上タクシー代を出しているのなら、家賃を1万円上乗せして駅の近くに住むのもありですよね。
その場合、運動は別の手段で確保する必要がありますね。

我が家は数年以内に車を買い替えることになりそうです。
新車にするか?中古車にするか?でまた条件も変わってくるので、その際にはまた、きちんと比較検討して決めようと思っています。

 

子持ち妊婦が音読パッケージ(英語上達完全マップ)のやり方を詳しく解説するよ

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
わたしは今TOEIC800点を目指して、英語上達完全マップを参考に勉強しています。

その中で中心となるトレーニングの一つが「音読パッケージ」。
マップでは「一文につき最低100回は音読せよ」とのことで、具体的なサイクル回し法についても記述されていますが、実際やろうとすると、音源の作成方法や「リピーティング、シャドーイングをそれぞれ何回やるか」といったところで試行錯誤する必要がありました。
なので、数か月やってみて落ち着いたわたしのやり方を紹介します。

あわせてTEDの音声ダウンロードの方法や、音声ファイルの分割のやり方(itunesを使った方法)についても解説します!

教材を選ぶ

教材の選び方はマップに記載のとおり
音読に全く慣れていない人は中学レベルから。やったことがあったり、中学文法が完成している人はもう少し上のレベルでいいと思います。

マップの推奨教材はこちら(中学レベル)。

わたしが使っているのはこちら(高校レベル)。音源はサイトからダウンロードできます。

テキストと音源を1分ごとに区切る

「みるみる」は持ってないのでわからないのですが、自分で選んだ教材を使う場合はどうしても一つのスクリプトにつきある程度の長さがあると思います。
3分以上の長さがある文章を一気に30回音読するのは大変苦痛です。時間もかかるし……
いろいろ試した結果、1分程度だとストレスなくトレーニングできたので、私はまず音源を1分ごとに区切ることにしています。

誰でも使えるTEDのスピーチで説明しますね。
"Try something new for 30 days"、そこまで難しくないし、何より聞けば聞くほどやる気がでてくるスピーチなのでお勧めです。
わたしが普段やっている、windows上でitunesを使って編集する方法をお教えします。

www.ted.com

勉強したい動画の音声をダウンロードする。

TEDの公式サイトに行き、使いたい動画の "Share" ボタンを押します。

f:id:mippolog:20170807142236p:plain

"DOWNLOAD AUDIO" ボタンを押し、mp3の音声ファイルをダウンロードします。

f:id:mippolog:20170807142313p:plain

itunesで音声ファイルの長さを編集する

ダウンロードしたファイルをitunesで開きます。
itunesから開けなければ、ダウンロードしたファイルの上で右クリックして、「プログラムから開く」→「itunes」と選ぶとできると思います)

itunes上で音声ファイルを右クリックし「プロパティ」を開きます。

f:id:mippolog:20170807142404p:plain

「オプション」タブの「開始」と「停止」にチェックマークを入れ、区切りたい秒数を入力して「OK」ボタンを押します。

f:id:mippolog:20170807142430p:plain
試しに再生してみて、ちょうどいいところで区切れていたら、もう一度音声ファイルを右クリックし「AACバージョンを作成」を押すと、その長さの新規ファイルが作られます。

f:id:mippolog:20170807142509p:plain

音声ファイルを分割し終えたら、元のファイルは「プロパティ」「オプション」と再度開き、開始と停止のチェックマークを外しておきます。

スクリプトの手に入れ方

TED公式サイトの動画の真下に "Transcript" というボタンがあるので、そこを押して "English" を選ぶと、スクリプトを見ることができます。
目安の秒数も書いてあるので、これをもとに音声ファイルを分割することができますね!

f:id:mippolog:20170807142532p:plain

トレーニングのやり方 30回→20回→10回×5のサイクル回し

基本のやり方は英語上達完全マップのページを見てください。

最初の30回

5回、テキストを見ながらリピーティングをします。
5回、テキストを見ながら音読します。
5回、テキストを見ながら再度リピーティングをします。(☆)
5回、再度音読します。
5回、テキストを見ずにリピーティングします。わからなくなったらいさぎよくテキストを見ます。
5回、シャドーイングをします。できなければ、テキストを見ながら音読します(オーバーラッピング)。

マップと違うのは(☆)のところ。マップでは15回音読をする、となっていますが、15回音読している間に正しい発音や間の取り方がわからなくなっていくので、途中でリピーティングを挟むことにしています。
また、ラストのシャドーイングは、この時点ではできないことも多いので、その際にはオーバーラッピング(音声に合わせて音読すること)に切り替えています。

次の20回

4回、テキストを見ながらリピーティング。
10回、音読。
3回、テキストを見ないでリピーティング。
3回、シャドーイング

テキストと自分のレベルが合っているのか、この段階ではテキストなしのリピーティングもシャドーイングもだいたいできます。

ラスト10回×5

1回、テキストを見ながらリピーティング。
5回、音読。
2回、テキストを見ないでリピーティング。
2回、シャドーイング

これで合計100回になるので、終了します。

テキストの進め方 忘却曲線を利用する!

トレーニングのやり方は上記のとおりなのですが、100回一気にやろうとすると飽きるし効率が悪いです。
なので、わたしは複数のスクリプトを同時並行で進めています。

例えば、3分のテキストが2本あったとします。

1本目

  • 前半1分 
  • 中盤1分 
  • 後半1分 

2本目

  • 前半1分 
  • 中盤1分 
  • 後半1分 

初日は、①を30回やります。
2日目は①を20回、②を30回やります。
3日目は①を10回、②を20回、③を30回やります。
4日目は①を10回、②を10回、③を20回、④を30回やります。

こんな風にやっていきますが、あまり時間のとれない日もあります。

5日目は①を10回やります。
6日目は②を10回、③を10回やります。
7日目は④を20回やります。
8日目は⑤を30回やります。
9日目は時間があったので①、②、③、④を10回、⑤を20回、⑥を30回やります。
10日目は①を10回やります。(これで①は100回やったのでおしまいです。)

1分のテキストだと、10回やるだけでも15分はかかるので、それすら時間がとりにくい!という人は30秒くらいでテキストを区切るともっとやりやすいかもしれませんね。
音源作成が若干めんどくさいのが難点ですが……(でも慣れるとitunesでやるやり方は速いですよ)
とくに30回やる日が時間がかかるのですが、なんとか時間をとって30回がーっとやってしまうほうが絶対定着率がいいです。
その後、次の20回をやるまでに1週間以上あいたとしても、かなりすらすら音読できるようになっています。


というわけで、以上、わたしの音読パッケージのやり方解説でした。
今はZESTARをやっていますが、それが終わったら、例にも出したTEDを始めようと思っています。

子持ち妊婦が産休に入ったよ

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
わーい産休だ産休!待ちに待った人生の夏休み!次に仕事行くのは来年の5月!(の予定!)
子供は保育園に預けて思いっきり満喫するぞー!

……すみません、テンション上げすぎました。
でも嬉しいんですよ。仕事嫌いじゃないけど、なんか休むからってあんまり振ってもらえなくて最後のほうは超暇だったし、「ください!」っていうことはできたけどしょっちゅう休むから(自分か子供の体調不良)それはそれで申し訳なかったりしたし。

でも、もうそんなことに悩む必要もないのだ。
やりたいときにやりたいことをして、料理も掃除もして、昼寝したいときにする。最高!
というわけで、産休中にやりたいことを書きます。

勉強とブログと執筆をするよ

まずは英語の勉強ですね。
そういえば前回の産休中もやってたな……産まれたらそれどころじゃなくなってフェードアウトしてしまったけど、今回は今まで積み重ねた120時間があるからいけるはず!

mippolog.hateblo.jp

ブログは、子持ち妊婦を名乗れる間に書けるだけ書きます。
実は独自ドメインも取ってるから、はてなブログをプロにして乗り換えたいなとも思っている……

執筆は9月末締め切りの公募を目指したい。
しかし出産予定日を考えると1ヶ月ちょっとしかない。
進捗は、主人公の名前と職業を決めて、図書館で借りた関連本を読んでるところ……うーん、スタートすらできてない。

あと掃除と片付けもしたい

掃除はね、洗濯機です!
産まれる前に掃除してあげないと、カビだらけの洗濯槽かわいそう……というかあんなんで新生児服洗濯したくない。

片付けは、引っ越し荷物が未開封のがまだまだあるからそれですね。
ついでに、もう読まない本とか処分して、すっきりしたいなあ。

週1くらいで実家に帰って、祖母の部屋の断捨離も引き続きやります。

mippolog.hateblo.jp

節約もしなければ

そうそう、忘れちゃいけないのがこれ!
今が一番チャンスなのですよ。私の昼ごはんなんて納豆巻きで十分だし、夫のお弁当も作ってあげられるし。

あとはメルカリで物を売ってちまちまと稼ぐかな……
やりたいことやってると、なかなか料理する時間ももったいないので、やっぱり収入を上げるほうに持っていきたいよなー。

産休育休最高だけどやっぱ本音は仕事やめたい

これだけ休めて、お金もある程度はもらえて、休んだあとにはきちんと復帰できて、と考えると、今の職場に勤めててよかったー!という思いでいっぱいにはなるのですが……

やっぱ、本音は、仕事やめたい。

だって、このあと第二子も預けて仕事に復帰すると、時短勤務を使っても1日6時間は働かなきゃいけなくて、拘束時間、通勤時間を合わせると9時間にも及びます。
しかも時短を使えるのは子供が小学校に上がるまでだから、(少なくとも下の子に関しては)小学生っていう一番勉強とか見てあげたい時期に、フルタイム勤務でそれどころじゃないことになってしまう。

そんなの、やだよー!

なので、第三子が産まれるまでは今の職場にお世話になるとしても、それ以降のプランを考えねばならないのです。
副業、と言いたいところだけど副業は禁止なので、何か代わる収入源……お金……お金……

それも、この産休中に考えます!!

目標というか参考にしているのは、FX投資家兼ブロガーのゆずっこ(@yuzukkofx)さん。

www.yuzuusagi.com

 

あと、こっこ(@COCOinEN)さんのオンラインサロンにはめちゃくちゃお世話になっています。入ってよかった。
「稼げる人」の思考を間近で覗け、勉強へのモチベーションを日々上げられ、「自分はこれでいいのだろうか」と立ち止まってる暇がまじでないです。
ほんと、わたしみたいなクズは悩むだけ時間の無駄なので!その時間10でも20でも英単語やったほうがマシです。
興味のある方はこちらの記事をどうぞ。

danbiz.net

 

子持ち妊婦が2歳児を連れて横浜アンパンマンミュージアムに行ってきたよ

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
わが家の息子は現在2歳間近、ちょうどアンパンマンが大好きな年頃で毎日アニメの録画を見ています。
そんなタイミングで、友人からお誘いをいただいたので、横浜のアンパンマンこどもミュージアム&モールに行ってきました。
この記事では、夏休みの混雑具合や、2歳でどの程度楽しめるのか?といったあたりをお伝えします。

www.yokohama-anpanman.jp

入館料は一人1,500円、滞在時間は3時間弱

場内はミュージアム部分とショッピングモール部分に分かれており、ミュージアムは1歳以上で一人1,500円の入館料がかかります。
家族みんなで行くとたちまち「けっこうかかったな!」って感じの金額になりますね。
なお1歳~小学生の子供チケットには特典のおもちゃがつきます。
今回の期間は、首から下げられるカスタネット(ちっちゃい子は下げるとちょっと危ないかな……)と、ネームタグでした。
右下のスタンプラリー的なキャンペーンをやってましたが、お土産(対象商品)をそんなに買わなかったのでスルー。

f:id:mippolog:20170803210939j:plain

ショッピングモールだけを楽しむのなら、入館料はかかりません。
今回は、10時の開館と同時に到着し、ミュージアム内で2時間弱、ショッピングモールで昼食含め1時間弱を過ごしました。

夏休みは平日でもそこそこ混んでる

10時の開館とほぼ同時に着きましたが、人が並んでおり、ミュージアム館内に入れたのは10時15分くらいでした。
チケットはクレジットカードでも買えました。
ミュージアムはベビーカー禁止なので、館内にあるベビーカー置き場に置いておくことになります。
この時期、抱っこのお子さんだと暑くて大変そうでした。

館内にはしょくぱんまんジャムおじさんなど様々なキャラクターがおり、常に4~5人の幼児に囲まれておりました。
3階までありけっこう広いので、どこかに人が集中してごった返す、という感じはなかったかな。

お昼の12時前にアンパンマン&ペコズキッチン(レストラン)を覗いてみましたが、その時点で発券しようとすると60分待ちでした。
事前に発券しておくか、予約ができるようなので予約しておくのがよさそうです。あるいは、朝イチで行ってしまうとか。

2歳児が一番食いついたのは3階のジオラマ

1階から順に見て回り、内容はこんな感じです。

1階 滑り台、キャラクタースポット、ボール遊び(半屋外)、ミュージアムショップ

滑り台は「3歳~小学生未満推奨」だったので滑らせませんでした。
ダダをこねられるかと思いましたが、上り口がわかりにくく視界に入らなかったのかそんなに興味は抱かなかったようです。

少し開けたところがあり、しょくぱんまんジャムおじさん、後にはばいきんまん、ホラーマンなどが続々現れました。
キャラクターの洪水に顔を固まらせながらも、我が息子は積極的に抱っこされに向かっていました。

f:id:mippolog:20170803211655j:plain

ドアを出ると柔らかい地面の上でボール遊びができます。大きいボールだからつまづかない、柔らかいから痛くない安心設計。
ただ半屋外で暑かったので早めに退散しました。

ミュージアムショップはオモチャやぬいぐるみなど、ミュージアム内限定グッズ(とそれ以外)を売っているようです。
2歳児を野放しにすると危険なので抱っこで逃げ出しました。

2階 お店やさんごっこコーナー、キッズスペース

お店やさんごっこが楽しめる、街を再現したエリアがあり、いろいろギミックが多くて息子はいろんなところを覗いては楽しんでいました。

SLマンやしょくぱんまん号の模型があり、乗り込むことができるのですが、しばらくSLマンの客車から出ようとしなかったです。

キッズスペースでは、時間帯によって、みんなで体操を踊ったり紙芝居を読んだりしていました。
マットの上のベビーコーナーにはオモチャが置いてあり、小さい子が多いので入らせるのにちゅうちょしましたが、突進しに行ってオモチャで遊んでおりました。

3階 ジオラマコーナー

たいけんジオラマのコーナーでは、踏むと光る飛び石や、回すとめくれるパタパタマンガみたいなものなど、2歳でも楽しめる仕掛けがたくさんあり、一通り回って楽しんでいました。

おでむかえジオラマというキャラクターが勢ぞろいしたコーナーは、柵があって立ち入りはできないのですが、最前列で手が届くキャラクターを順々にぎゅーして回っていくなど、特に気に入ったようです。

はっけんジオラマアンパンマンの世界を再現したジオラマ)では、線路を走るSLマンを一生懸命眺めては声援を送っていました。

全体的に、3階が一番食いつきがよかったですし、親も楽しめました。

昼食は計画的に!

そんなこんなで、一通り見たので出ようか、となったのがお昼の12時間際でした。
先ほどもかいたとおり、レストランは待ち時間60分で入れなかったので、ジャムおじさんのパン屋さんへ。

f:id:mippolog:20170803212029j:plain

カフェコーナー(2階)は上るまでもなく席がいっぱいだったのですが、雨予報のわりにまだ降ってない&外にいられないほど暑くはない、という好条件が重なっていたため、外のベンチで食べることに。
お腹が空いていたのか子供はチーズのパンに一目散にむしゃぶりつき、赤ちゃんマンのパンは顔面から食らいついていました……

天気しだいで外で食べるという選択肢は取れませんので、お昼時になる前に、お昼はどうしよう?と考えておいたほうがよさそうです。
子連れだと動きも制限されますしね。

結論:少し入場料は高いけど満足感も高かった!

誘われなかったらなかなか行くには至らなかっただろう……という場所でしたが、一度行ってみてとても楽しかったです。
やはり、子供の楽しんでいる姿が一番ですね。
毎日「あんぱんまん!あんぱんまん!」と呪文のように叫んでいる子なので、2歳だけど良かったんだと思います。
アンパンマンに興味のない子や、まだ興味ない月齢だと、当然ですが厳しいはず。
全体的には、もう少しだけ年齢が上がったほうが楽しめそうだなと思いました。

ミュージアムに入らなくても、ショッピングモール部分がけっこう広いので、そこだけ回ってみるのもおすすめです。
特に、プレゼントでアンパンマングッズを買いたい、という場合などは、間違いなく一番品揃え豊富な場所でしょう。


暑くてだるい時期に気晴らしをくれてありがとう、友人!
妊婦一人じゃ猪突猛進2歳児は制御しきれなかったぜ。

 

子連れで旅行に行った記事はこちら。

mippolog.hateblo.jp

子持ち妊婦の7月の家計簿(赤字40万円)

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
今日で7月も終わりですね。というわけで、先日「やばやば」であることが発覚した我が家の家計簿を振り返ってみようと思います。

mippolog.hateblo.jp


考えてみれば、今まで何年も使ったお金の記録はつけてきたんだけど、ちゃんと振り返るということをあまりしてこなかったんですよね。だからやばいことになってたのか、とは今さらですが。
それでは、ざっくりいってみようと思います。

収入 45.5万円

  • 夫の給与 20万
  • 私の給与 21万
  • 新築祝い 3万
  • 児童手当 1.5万

合計 45.5万

給与は例月なみ……かちょっと少なめかな。
新築祝いは私の祖母にもらいました。
児童手当はまとめて支給だけど、もらったことにしておく。

支出 84.3万円

  • 住宅ローン 16万
  • 車(保険等) 1万
  • 保育園 5万
  • 水光熱費、通信費 3万(概算)
  • 交通費(ガソリン代含む) 1万
  • 保険 0.5万
  • 医療費 0.8万
  • 食費 8.3万
  • 小遣い(昼食含む) 7.5万
  • 流動費 3万
  • 旅行 7.5万
  • 布団 6万
  • 庭の整備 22万
  • 固定資産税 2.7万

合計 84.3万円

「医療費」までがほぼ固定費、というか努力でどうにもならないあたり。
「食費」「小遣い」「流動費」は減らそうと思えば減らせるところ。
「旅行」「布団」「庭の整備」は臨時出費。「固定資産税」は臨時とは言いがたいけど、来年からもうちょい安くなるはずだから臨時ということにしておきたい。

赤字 40万円!(臨時出費を除いても0.6万円の赤字!)

もはや笑えるほど赤字!まっかっか!
とりあえず、臨時出費から振り返ってみることにする。

<臨時出費>旅行 7.5万

これはボーナスから出した、ということになっております。
本当は月々積立でもできれば一番いいんだろうけど、ボーナス含めて我が家の収入だし、これはこれでいい。
親子3人1泊で7.5万は高くない?というご意見は当然ありましょうが……

<臨時出費>布団 6万

夫の布団がせんべい布団だったので、下の子が産まれても使えるようにダブルサイズのマットレスを買いました。
これもボーナスから出たんだな、たぶん。
10年は使うから許してください。

<臨時出費>庭の整備 22万

おうちは建てたけど今まで庭は手つかずだったんですよね。
で、これは前払いの分。来月か再来月かにさらに同額がぶっとんでいきます。
しかし建築費として織り込み済みだった分ではあるので、まあよしとする。


この臨時出費を支出から削ると、赤字は1.6万円まで圧縮されます。
しかしまだまだ投資と貯金に回す分が足りないので、次から減らしていけそうなところ。

<要減額!>食費 8.3万

仕事と子育て大変だからとりあえず金でなんとかしよう、とやってきた積み重ねがこの数字である。
これから産休でもうちょいご飯が作れそうなので、どこまで減らせるかチャレンジ。

<要減額!>小遣い 7.5万

うち3万は、大好きな芸人さんが5年ぶりに単独ライブをやるっていうから見境なしにつぎ込んだやつ。これは来月から絶対かからない。
あとは、お互いの昼食費がかなり占めてるので、わたしの分は産休でほぼいらなくなるし、夫はたまに弁当を持たせるかな。

<要減額!>流動費 3万

これ、何が入ってるのかと思ったら、JAFの年会費7,500円と、産休前に職場に配ったお菓子5,000円が主な内訳でした……ということは来月かからないな。
あとは子供のオムツとか保育園費とかでなかなか減らしようがない。
消耗品は1,000円しか買ってないし、夫婦の衣服もわたしが1,000円しか買ってないからそこも減らせない。
ともあれ、来月は減りそう。

8月の目標→「食費」「小遣い」「流動費」を6万円減らす!

どこにお金をかけすぎなのかわかったところで、8月の目標は「食費」「小遣い」「流動費」の合計を6万円減らす、にしたいと思います(7月は合計18.8万円)。
すでに懸念事項はばりばりだけどね。8月といえば子供の誕生日があるのですよ。プレゼント買わないとだよ。でもそれも含めてがんばって収めるよ!

みっぽ家のまっかっか家計簿の行く末にどうぞご注目ください!

 

<翌月の家計簿>

mippolog.hateblo.jp