Mippolog みぽろぐ

育休中の29歳がいろいろやってみるブログ

子持ち妊婦の人に言えない悩み

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
このブログを読んでくださる方はやはり「子持ち妊婦」が多いのでしょうか。それとも「子持ち」だけ?「妊婦」だけ?はたまたどれでもない?
どんな方でも読者大歓迎ですが、今回のブログでは「子持ち妊婦のなかなか人に言いづらい悩み」をお届けしたいと思います。
へえ~と思いながら眺めてくだされば幸いです。

だいたい勤務時間中はチャック全開

妊娠9か月を目前にひかえ、ついにウエストサイズが1メートルを突破しようとしています(はやい)(でかい)。
そうすると困るのが服装です。職場に着ていく服がないのです。
マタニティウェアはいくつか持ってるんですが、仕事にふさわしいデザインじゃないんですよね。
というわけで、普段から着ていたズボンをそのまま着ているわけです。

しかし、当然ウエストホックなど止まるわけがありません。
100均の材料で作った簡易ベルトを使ってはいるんですが、効果は「ズボンが落ちない」だけです。チャックは全開です。
ばれないように、チュニックみたいな丈の長いブラウスを着て隠しています。
たまに、全開であることを思い出して、こっそり恥ずかしくなっています。

乳首の新陳代謝が激しい

第一子の授乳中に酷使されつくした乳首。現在はつかの間のお休みを満喫中です。
そしたら、解放感からなのか、めっちゃ新陳代謝が激しくなったんですよ。
それに気づいたのは入浴中でした。
ゆっくり湯船につかっていたら、なんか、ぽろぽろでてくるんですよね。

「!!??」

最初は、乳管につまった母乳の残りかと思ったんですが(2か月くらい前まで授乳してたので)、どうも違う、表面から出てくる。
しかもそれが落ちたあと、乳首の色が薄くなってる。
で、気づきました。日焼けのあと皮が剥けるがごとく……乳首が脱皮しているのだ、と。
普通の人って乳首、脱皮するんですか?
わたし、29年生きてきて初めてのできごとでした。びっくりしました。そして今日も脱皮し続けてます。

うかつにくしゃみできない

これまで、くしゃみをして後悔したというのは、腹に穴をあけた手術後くらいでした(むかし卵巣のう腫をとったんです)。あのときのくしゃみはめちゃくちゃ痛かった記憶があります。
ところが現在は日々後悔の連続ですよ。うっかりくしゃみをしては大変なことになっています。

なんか、今回の妊娠で、腰から脚にかけてを痛めたんですよね。
一番ひどい時期はほぼ歩けませんでした。
で、いったんは良くなったんですが、くしゃみをすると「ビキッ!」と再発するんです。
そしてまた歩けなくなり、仕事を休むはめになります。
まあ仕事を休むのはいい。とにかく、ちょっと迂闊な動きをするだけで死にそうに痛いのが問題。
子供を抱っこできなくて子供の機嫌が悪くなりまくるのも問題。
そんなわけで、うかつにくしゃみができないのです。

あともう一つ、こっちはもっと言いにくいんですが……
くしゃみするとけっこうな頻度で尿漏れするんですよねー!
腹の内部の筋肉がおとろえきったまま再度妊娠したものと思われます。前回よりひどすぎる。
産んだらリハビリするぞ。もはや筋トレとかじゃなく、リハビリ。

無痛分娩か普通分娩か超悩む

最初の出産は大変でした。破水して陣痛が始まってから24時間かかりました。
とくに夜中がつらすぎて、一晩中うなり声をあげながら、夫にさすらせた腰をぐるぐる回して振ってました。
そんな記憶しかありません。
「出産よりつわりのほうが辛いわ」とか言ってたけど、つわりが終わった今、出産がこわいよー!

とか悶々考えてると、先日出産した先輩から言われるわけです。
「無痛分娩超楽ちんだったよ!まじオススメ☆」

……これで、選択肢がなければ別に悩まないんですが、今度産む病院は無痛分娩選択可能なんですよねー!
しかも計画出産になるから、0歳で保育園に入れられるように産めるというメリットもあったり(今回予定日10日過ぎると上の子の保育園に入れられない)。
とりあえず、母にだけは相談してみました。
「大丈夫よ!二番目なんて3秒で生まれるから!へいきへいき!」
うーむ、頼りに、というか参考にならなさすぎる。

無痛分娩、今いろいろ取沙汰されてはいるけれど、わたしが考えるメリットデメリットは以下のようなものです。

メリット

  • 痛くない(たぶん)
  • 出産で体力を使い果たさない(たぶん)
  • 9月中に産める(0歳で保育園に入れられる)

デメリット

  • お金がかかる(12万円くらい)
  • 生まれる前に誕生日が決まってしまう(たぶん)

どうしようかなあ。なんか「二人目は早く産まれる」っていうのを信じたい気もしてしまうんですよね。
二人目はとりあえず頑張って、それもめちゃくちゃ辛かったら、三人目では検討することにしようかな。
あーでも痛くないの、いいなー。無痛だった先輩、産んだ直後すげー元気そうだったもんなー。
あーどうしようかなー(ぐだぐだぐだ)


出産経験のない友人にすすめられて読みました。泣き笑い、あたたかい気持ちになった。

子持ち妊婦が2歳児に英語学習法を学ぶ

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
以前記事で書いたように、わたしは今TOEIC800点を目指して英語を勉強中です。
しかし毎日地道にやっているのになかなか上達しないな……と悩んでいると、目の前にいい見本がいるじゃないですか。
そう、絶賛日本語学習中の2歳児、わが息子です。(実際はまだ1歳。もうすぐ2歳になります)
彼の毎日を見ていると、おおわたしにはまだまだ○○が足りなかった!と思わされることがたくさんありましたので、以下ご紹介します。

mippolog.hateblo.jp

とにかく言われたことを繰り返せ

息子「なあに?」
わたし「これ?テーブル」
息子「ぶーぶる」
わたし「てーぶる」
息子「ぶーぶる!」

一日中こんなやり取りを繰り返しています。ほんと、飽きもせず一日中です。
数日で進歩がみられることは少ないのですが、たとえば数か月前に「ばーふっ」としか言えなかったバスは、今ではきちんと「バス」と発音できるようになりました。
日常会話で英語を使わない29歳児の発音力なんて日本語における2歳児と同等でしょう。
とにかく、飽きもせずお手本を繰り返さないと、きっと口から出てくるようにならないのです。

とにかくぶつぶつ呟け

(「がたんごとんがたんごとん」という絵本を一人で見ながら)
息子「がたんごとん、がたんごとん、のせてくしゃーい、がたんごとん、のせてくしゃーい、がたんごとん、さよーならー(といった感じで延々と続く)」

もちろんまだ字は読めませんが、おそらく読んでもらった記憶を頼りに、延々と絵本の内容をぶつぶつ呟いています。
それがまた、日に日に上手になっているんですよね。
すでに知っている文章を何度も繰り返すことで、確実に言語力は上達するようです。

覚えられない単語は何度だって尋ねろ

息子「なあに?」
わたし「これ?だいこん」
息子「だいこん」
(翌日)
息子「なあに?」
わたし「これ?だいこん」
息子「だいこん」
(これが翌々日も一週間後も続く……)

息子と話をしていると、一度で覚えられる言葉もあれば、何度教えてもまた聞かれる言葉もあります。
後者については「昨日教えたじゃん」と言ったところで無駄なので、繰り返し繰り返し教えることになります。
そうすると、ある日いきなり自分から言ってきたりするんですよねー!
最近では「天井」「めかぶ」「セイウチ」などを新しく覚えました。

29歳児のばあいは、繰り返し人に聞くと間違いなくうざがられるので、単語帳で何度も見るとか、辞書で何度も調べるとかが現実的ですね。
単語だけじゃなくて「フレーズ」とか「表現」になってもきっと同じこと。仲良くなりやすいやつと、なかなか仲良くなれないやつとがいますから。何度断られてもくじけずアプローチ!

言語をコミュニケーション手段として使え

息子、まだろくな文章もしゃべれないのに、臆せず大人にどんどん話しかけてきます。
親だけじゃありません。保育園の先生にも、祖父母にも、道で出会った知らない人にも話しかけます。
訂正されても恥ずかしがりませんし(たまに拗ねるけど)、伝わらないと感情をむき出しにして伝えようと努力しています。結果、何が言いたいか伝わることも多いです。
そうこうしているうちに、どんどん日本語が上達しています。

やっぱり、言葉なんだから、地道なトレーニングだけでなく、それを「実践してみる」ことがとても大事ですね。
アウトプット……足りてない……

上達は日々で見るな、月々で見よ

数か月前には「まま」しかしゃべれなかった息子も、今では「ママ、あっち、行く」「朝、トーマス、見る」など、なかなか高度な文章を使えるようになりました。
しかし、例えば昨日と比べてみると、別に大差ないのですよ。数か月単位で見るとあんなに目覚ましい成長なのに。

29歳児も昨日の自分と比べるのはやめて、もっと前の自分と比べてみようかな?と思います。
たとえば、数か月前0だった英語を100時間以上勉強したし、"That's good to know" の表現は覚えたし、ブログは合計2万字以上書いたし、小説の投稿も再開しました。
昨日と比べて「全然進歩してない……」と落ち込んで全部やめてしまうくらいなら、引くくらい前の自分とだって比べて、元気になってみればいいのだ。

29歳が英語を喋れるようになるのと2歳が日本語を喋れるようになるのはどちらが早い?

2歳児を観察していて思ったのは、自分には圧倒的にアウトプットが足りてないなーということです。
しかもあいつら、「アウトプットしなさい」なんて習ったことないはずなのに、自主的にがんがんやってるんだぜ……わたしもかつてはやってたはずなんだぜ……いつからこんなに消極的になってしまったのだ。
もちろん、子供の脳みそと大人の脳みそは違うし、不利な点や真似できない点もあるはずだけれど、その分大人に有利な部分もたくさんあるはずです。

とすると、もしかして、息子が大人と対等に日本語を操れるようになる前に、わたしが英語をしゃべれるようになる日のほうが早いのでは!?

そんな日を夢みて、あしたも地道に通勤電車でブツブツ瞬間英作文しようと思います!(不審者で通報されないようにね!)

 

子持ち妊婦が祖母の汚部屋を片付けたよ(第1弾)

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
今回やむにやまれず、実家の祖母の汚部屋を4時間かけて片付けました。
ずっと「やらなきゃ」と思いながら放置していたのですが、ようやく覚悟を決めて取り組みました。
きれいになった床を見て、とてもすっきりして気分がよくなったので、その様子をお届けします。
なお、タイトルが「第1弾」となっているのは、まだまだ部屋が散らかっているからです(要するに床しか片付いてない)。
もしかしたら第2弾以降があるかもしれませんが、次にいつ実家に帰れるかわからないのでそこは未定です。

なぜ祖母は汚部屋?……物を減らさないままボケてしまったから

まず、祖母は存命です。母方の祖母で、実家でわたしの両親と暮らしています。
祖母の部屋はカーペット敷きの六畳間で、シングルベッドと備え付けのデスクがあります。

その部屋の全てが物に埋もれています!

あいにく、写真を撮り忘れた(というか撮っても掲載はできなかっただろう)のですが、たった半分くらいを片付けただけで、可燃ゴミ50リットル、衣類50リットル(すべて床に落ちていたもの)、不燃ゴミ20リットル、くらいが産出された、というあたりで想像いただければと思います。

もともと持ち物の多い人でした。
古い書類もなかなか捨てないし、洋服も山ほど持っていました。
いらないものは片付けたら、と常々伝えてはいたのですが、実行にうつさずに認知症を患ってしまいました。
わたしは結婚して実家を出たので、母が何度か整理に取り組みましたが、身内すぎてうまくいかなかったようです。
棚や引き出しなどしまう場所はあるのですが、どこもかしこも物が詰まっているので、使ったものを床やベッドに安易に置いてしまい、どこに行ったかわからなくなってまた新しいものを出す、という負のループが続いていたようです。

第二子が生まれたら一時的に実家に帰るつもりでいたのですが、家の中にそんな澱みの温床があると落ち着いて子育てできないので、今回頑張って片付けよう、と決意したしだいです。

「孫掃除」のススメ

母が祖母の部屋を片付けられなかった一番の原因は「関係が近すぎたから」です。
出てくるもの一つひとつに「これは捨てていいのかな?」と悩んでしまってちっとも進まなかったそうです。
あるいは、つい本人に「これは処分してよいか」と確認してしまい、ボケた祖母は当然即断即決などできませんから、ケンカになって「もうやめた!」となってきたそうです(ちなみに母と祖母は元々お世辞にも仲が良いとは言えない関係です)。

その点、孫であるわたしは容赦ありません。

書類でも名簿でも、別に知ってる名前など出てきませんから、ガンガン捨てられます。
唯一捨てられなかったのは、亡き祖父が仕事先から祖母に宛てた手紙の束くらいです。
適度な距離感で、スピード感あふれる断捨離をすることができました。
たまに、書類の隙間から切手シートやらドル札やらが出てきたりするので、その点だけは気をつけましたが……!

片付けのコツは「考えない」こと

作業中に頭を使うと手が止まります。
頭は作業前に働かせておいて、作業が始まったらある程度ノンストップです。
そうすればガンガン片付きます。

準備したもの

ぱっと見たところ、祖母の部屋に落ちているものは、

  • 衣類
  • 書類
  • ゴミ

だと分かったので、片付け開始前にわたしが用意したのは、次の物品です。

  • 大きめ紙袋6つ(ブラウス類、スカート類、下着<上半身>、下着<下半身>、帽子、カバン、に分類する用)
  • ゴミ袋3つ(可燃、不燃、紙)
  • コードレス掃除機(汚部屋にコードつき掃除機をかけるのは至難の技)
  • マスク(ないと致死性の埃を吸い込んできっと死ぬ)

各々の部屋の構成物やゴミの分別で多少変わってくると思います。
とにかく、何を拾っても入れる場所があるだけの分類袋を用意することが肝心です。

作業の流れ

マスクを装着し、作業開始。
どこから始めてもかまいませんが、ベッドの上やサイドテーブルの上など、すぐに片付き達成感が得られそうなところから始めたことでよりやる気が出ました。

そしたらひたすら物を拾い、分類して袋につっこむだけ。
床が見えたり、ほこりが気になったら、掃除機をかけながら。

衣類はある程度たまったところで、母にさらなる分別をお願いしました。

  • これからも着る → 取っておくもの
  • もう着ない → 捨てるもの

それぞれ、何枚ずつくらい取っておく、と決めて分けてくれたようです。

午前2時間、午後2時間やったところで、ある程度すっきりしたので終わりにしました。
動きすぎて、あとから股関節にきました(妊婦は無理をするなとあれほど)!

f:id:mippolog:20170725223604j:plain

(ビフォーはないけどアフターは撮った)

今回の報酬……すっきりしたいい気分と、母の感謝と、600円

たぶん、便利屋さんでいったら1万円分くらいは軽く働いたと思います。
実際「掃除しててもし1万円とか出てきたらもらっていいよ」とも言われていました。
が、実際は600円しか出てきませんでしたね……ちょっとなんだよ~って感じ。
ああ、古いハガキとか80円切手とかはけっこう発掘されたからちゃっかりもらいましたが。
……小説投稿するレターパック買うのに使ってやるんだ!!

まあ、とてもいい気持ちになったのと、母が喜んでくれたのでいいかな、という感じです。
今回体調不良で参戦できなかった母も、次回は協力して、部屋の残り半分及び納戸(ここも4畳まるまる祖母の衣類が詰まっているという恐怖)を片付けようね、と約束しています。


実は母には、祖母の部屋の片付けもいいですが、自分のものも少しずつ減らしておいてほしいなあと、ちょっと思ったりしています。
なんか、だんだん似てきている気がするんですよね……あががが。
わたしもいずれはこうなるのか、という悪寒を、片付けの最中ずっと感じていました。
やばい、ミニマリスト、目指そう。

 

なんにもないぶろぐを初めて見た瞬間の衝撃は忘れられません。

子持ち妊婦の奇妙な隣人たち

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
みなさん、職場での人間関係に悩まされたことはありませんか?
わたしはあります。前の課の班長と猛烈にうまが合わず「精神科で診断書もらって休んでやろうか」と思うほど仕事に行きたくなかった時期がありました。
おまけにその班長、実家から直線距離で数十メートルのところに住んでたんですよね……
しかし、異動でそんな天敵とも離れることができ、現在は快適な職場人間関係を築いています。

といいたいところですが。
どうもこの課に異動してきてから、隣人が変なのです。
今まで何度か入れ替わっているのですが、どれも決まって「変わり者」と呼ばれる類いの「おじさん」なのです。
わたしにそういう人を引き寄せてしまう何かがあるんでしょうか?
それとも、変だなと思っているのはわたしだけで、実は普通の人たちなのでしょうか?
そんな3人を紹介したいと思います。

独り言が激しすぎる系おじさん

異動してきて最初の隣人がこのおじさんでした。
白髪まじりの髪をふさふさと蓄えた、美味しんぼかなんかに出てきそうな、いたって温厚そうな見た目です。
最初にご挨拶申し上げたところ、
「あfじあdぶ◎◎~~~」
返事が早口すぎてよく聞き取れない箇所がありましたが、まあそんなこともあるだろうと許容範囲内でした。

しかし、業務が始まってみると、何かがおかしいのです。
おじさん「ぐーーーーうえっ」
わたし「!!??」
明らかにおじさんから異音が発せられている。
おじさん「ぐーーーううぇっうえっ」
もはやどういう擬音で描写すればいいのかよくわからないのですが……
たぶん、あれは、ゲップ。
「Aさん(仮にAさんとしましょう)のゲップ、大丈夫?」
とよく同僚たちに心配されたから。

あと、Aさん、異様に独り言が多い人でした。
つねに「なんだよ……あい^jg*@あしゅあ……」、なにか言葉を発していました。
最初は「どうかしましたか?」といちいち返答していたわたしも、ああ独り言なんだな、と気づいてからはとくにリアクションを取らなくなりました。
慣れてくると親切でいいおじさんだったんですけどね。
でもとにかく異音が多すぎる方だったので、ずっと周りの人には「あの人と隣で大丈夫……?」と心配され続けました。

独り言かと思ったら話しかけられてた系おじさん

Aさんはそのうち異動になり、次に隣にやってきたのがBさん、またもおじさんでした。
黒髪をふさふさ蓄えた中肉中背の、少しゴルゴ13っぽいけど、これまた温厚そうな見た目。
挨拶のときもきちんとお返事してもらえ、一安心。

……と言いたいところだったのですが。
Bさん「これどうなってんだよ、おかしいんじゃねえの」
わたし「(独り言かな……)」
Bさん「前やってたやつ誰なんだよ、全然できてねえじゃねえか」
わたし「(……)」
Bさん「なあ、これ前××さんがやってたんだろ!?」
わたし「あ!?はい!?そうですね!?もしかしてずっと話しかけてましたかごめんなさい!!」
前のAさんと違ってBさんはめっちゃ話しかけてくるタイプだったんですよね。
Aさんの台詞(及び異音)を聞き流すのに慣れすぎてしまったわたしは、しばらくちゃんとお返事をかえすのに苦労しました。

またBさん、喧嘩っ早い節があるのか、異動してからたった1年の間に課内の女性5人全員とトラブルを起こす、という偉業を達成しています。
口げんかがエスカレートしすぎて上司が出てきてなんとか仲裁する、というやつです。
ずっと隣だったけどわたしとは何もなかった……
そんなだから、変なおじさんと隣の席にされるのかな、とぼんやり思い始めたころでした……

元「○○事務所のヌシ」と呼ばれていたいわくつきおじさん

課内で大きなレイアウト変更が行われることになりました。
産休予定だったわたしは離れ小島に飛ばされ、隣には新しく異動してくる人が座ることになりました。
課長「今度くるCさんなんだけどね」
わたし「はい」
課長「前の所属に10年もいたから、◯◯事務所のヌシ、って呼ばれてたんだよね」
わたし「はあ」
課長「まあそんな人なんだけどよろしくねー」
……この時点で不安しかありません。
うちの会社はよっぽどのことがないと、10年も同じ所属にいないのです。2~3年で異動なのです。
よっぽど、というのは「よっぽどその所属に必要」か「よっぽど問題がある」かの二択。……ど、どう考えても後者じゃないか、と。

そして現れたCさんは丸坊主に丸縁メガネをかけたやはり温厚そうなおじさんでした。
わたし「(またおじさんか……)」
しかしCさんは、意外と会話も成立するし、仕事の知識もそこそこあるし、人間的な気遣いもしてもらえるし(すべて今までのおじさんたちに欠けていた要素)、なかなか快適な隣人ライフを送れる人でした。

じゃあなんで前の所属に10年もいたかというと、心を病んで休みがちだったようです。
その影響か分かりませんが、仕事中は仕事のファイルを開いているより、謎の「今日はこれができたから大丈夫だ」的なリストを広げていることのほうが多いです。

……いや、いいけど、仕事はしようぜ。

あとめっちゃコーヒーばっかり飲みに立ってるのが気になりますが、向こうからも「あの妊婦しょっちゅう唐揚げと煮干しばっか食ってんな」と思われてるでしょうから、そこはまあ、お互いさまということにしときましょうか。

 

***

 

そんなお三方でした。

ちなみに、冒頭の「うまが合わない班長」ですが、途中からわたしはいろんな人に「いや、悪い人じゃないんだけど、どうにも私とは合わなくて……」と愚痴るようになっていたのですが、あとから知ったところそんなふうに、
「悪い人じゃないんだけど……」
と相手のことを言うようになった時点で、自分にとってストレスにしかならない存在になっているので早急に距離を置いたほうがいいそうです。

当時はそんなことできなかったので、会話量を減らすため、自分の意見をペーパーにまとめて渡したりしてましたね。
話す時間が少なくなれば幾分マシだったのです。
あー、二度とあんな人と一緒に働くはめになりませんように……

 

隣人といえば、こちらですよね。宮部みゆきさん大好きです。

子持ち妊婦が職場でAED講習を受けてきたよ

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
AED」という名称を聞いたことのある方はいらっしゃるでしょうか。
最近、普及してきましたね。
日本語でいうと「自動体外式除細動器」とかなり難しい名称になるのですが、要は「急に心臓が止まってしまった人に電気ショックを与えて心拍を復活させる機械」のことです。
駅や公共施設、ショッピングセンターなど、身近な場所にも多く設置されており、機械の指示に従うだけで誰でも簡単に使うことができます。

AEDって?|AEDの基本情報|AEDライフ

しかし、例えば、一緒に歩いていた家族が突然心停止してその場に倒れた場合……
AEDがすぐ目の前にあったとしても、あなたは躊躇なく使えますか?
あるいは、心臓マッサージに取り組むことができますか?

そんなこと滅多にないよ、という気持ちもあろうかと思います。
ですが「滅多にない=絶対ない」ではないのです。
万が一起こったときに「助ける手段があったのに……」と後悔なんてしたくはありません。
なので、今回職場で講習が行われるチャンスを利用して、AEDの使い方と心臓マッサージのやり方を学んできました。

目の前で誰かが心停止で倒れたら。AEDと心臓マッサージで救命率は格段に上がる

もし、誰かが倒れているのを発見した場合。
明らかに酔っ払いでもないかぎり、一番最初に思いつく選択肢は「救急車を呼ぶ」だと思います。
それは正しいです。
しかし、日本では救急車を呼んでから到着するまで、平均10分弱かかるそうです。
意識がないことを判断するまでの時間、あるいは救急隊が到着してから救命に取り掛かるまでの時間、を加味すると、もっと長いことかかるでしょう。
その間、救命率は1分ごとに7~10%も低下するそうです。
一刻も早くAEDで電気ショックを与えること、またAEDや救急隊が到着するまでの間心臓マッサージをし続けること、で救命率が格段に上がります。

aed.jaam.jp

AEDって誰でも簡単に使えるの?……簡単だけれど「ただ使えばいい」だけではない

わたしが今回うけた講習の流れが、横浜市の消防局のホームページに詳しく書いてありました。

www.city.yokohama.lg.jp

Ⅰ 倒れている人を見つける → 自分の安全を確保しながら近づき、意識の有無を確認する

日本では1年間に7万件ほどの心停止が起こっているそうです。一日だと200件ほどです。
必ず誰もが安全なところで倒れるわけではありません。二次災害が起きないよう気をつける必要があります。

Ⅱ 周囲に協力を仰ぎ、AEDの確保と救急車の要請を行う

周りに誰もいない場合は、自分で救急車を呼ぶ必要があります。

Ⅲ 呼吸の有無を確認し、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行う

だんだん難しくなってきました。心臓マッサージのやり方は調べれば出てきますが、やはり実際に人形などで試してみないと、実践するのは困難だと思います。

Ⅳ AEDの電源を入れ指示に従いながら救急隊の到着を待つ

ここからはAEDの指示どおり行えばいいのですが、その間も心臓マッサージは続けたほうがよかったりと、難しい点がいくつか存在します。
わたしは講習を受けてみて「AEDの使い方も心臓マッサージのやり方もそれほど難しいものではないな」と感じましたが、それは講習を受けて実際実技をやらせてもらったから言えることです。
身近な人が倒れてからでは遅いので、知識のない方は、まず「一回講習を受けてみること」がやはり必要だと思います。

講習はどうやって受けるの?……たとえば横浜市では一回1,000円で受けられます

わたしはたまたま職場で講習を受けられましたが、機会がない人はどうすればよいでしょうか。
例えば横浜市だと、ほぼ毎月「普通救命講習」という3時間の講習が教材費1,000円で受けられます。

www.city.yokohama.lg.jp


そのほか、1時間半で教材費無料の「救命入門コース」という講習を各消防署で実施しているとありますが、オンラインでは泉消防署の資料しか見つかりませんでした(毎月1回開催しているとのこと)。

横浜市消防局 泉消防署トップページ

わたしは、次は「普通救命講習3」という小児、乳幼児、新生児に対する心肺蘇生法を学べる講習に参加してみたいです。
ただ臨月で3時間の講習を受けるのはきついですね……今回も心臓マッサージとかつらくて、途中でリタイアしたので。
出産後に機会を確保します。

 

***

 

ところで先日、こんな驚きのニュースを見かけました。

headlines.yahoo.co.jp

最初に読んだときは「奇跡だ」としか思えなかったのですが、こうして自分が知識をひとつ身につけてみると、一人ひとりの心構えがあるかないかで大きな違いが出てくることも多いのだろうな、と考えが改まります。
子供のためにもできることからやっていこう、と思います。

 

子持ち妊婦は時給2670円で働いているよ

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
お仕事をされているみなさん、自分が「時給いくらで働いているか」って意識したことありますか?
たとえば派遣社員やアルバイト、パート勤務の方は、時給が決まっているのできちんと把握してらっしゃる方が多いと思います。
じゃあ、正社員の場合は?
わたしは大学卒業時から勤めている会社で正社員として働いています。
現在は「子持ち妊婦」という立場をフル活用し、時短勤務制度を使ったり体調が悪いときは有給を取りながら、だいぶ短い勤務時間で仕事しています。
正直、ものすごく休みまくっているのにこれまでとあまりお給料が変わらないので、うれしいやら複雑やら、という気分です。
なので今回、時給換算してみるとわたしの働きって実際どんなもんなの?というのを明確にしてみることにしました。

2017年4~6月の勤務実績 → 29歳子持ち妊婦の時給は2670円

計算に必要な数字を給与明細から拾い出してみます。
前提として、わたしの契約上の勤務時間は7.75時間/日ですが、現在は2時間減らして時短勤務しているので5.75時間/日です。
その他、体調不良で療養休暇をとったり、早退した日が多いので、厳密に職場で働いていた時間を勤務時間としています。

2017年4月

  • 給料(手取り) 229000円
  • 給料(額面)  276000円
  • 勤務時間    74.5時間

2017年5月

  • 給料(手取り) 218000円
  • 給料(額面)  265000円
  • 勤務時間    90.75時間

2017年6月

  • 給料(手取り) 208000円
  • 給料(額面)  266000円
  • 勤務時間    80時間

 とくに勤務時間にばらつきが出てしまったので、3か月の平均値を出してみることにします。

  • 給料(手取り)から計算した時給 (229000+218000+208000)÷(74.5+90.75+80)≒ 2670円

29歳子持ち妊婦の時給は2670円でした。

なお、本当に時給で給料をもらっていた場合は、通常天引きになっている社会保険料などの部分も給料をもらってから自分で払うことが多いと思うので、給料(額面)での時給も参考までに計算します。

  • 給料(額面)から計算した時給 (276000+265000+266000)÷(74.5+90.75+80)≒ 3290円

もし休まないで出勤していたら……なんと時給はアルバイト以下!?

時給手取り2670円という数字を聞いてどう思われるでしょうか?
正直なところ「あれ、けっこうもらってるじゃん!」というのがわたしの感想でした。
「時給」というと、大学時代にアルバイトを探していたときの「1000円以上ならそこそこかも」という感覚がまだ染みついているからかもしれません。

しかし、この数字はめちゃくちゃ休みまくってたたき出した驚異のベストスコアです。
本当ならわたしはもっともっと働かなくてはならないのです。
そのときの数字も計算してみましょう。

本来のひと月あたりの勤務時間は……

  • (1日あたりの正規の勤務時間)7.75 ×(平均勤務日数/月)20 = 155時間

この時点でなんとなく気づいています。わたし、本来の勤務時間の半分くらいしか働いてないんですね。

ということは、給料(手取り)から計算した時給は……

  • (229000+218000+208000)÷(155+155+155)≒ 1400円

時給1400円。社会人7年目にして。

ちょっと待って!?
わたし、牛丼屋の深夜給だって1200円くらいは余裕でもらってたし、塾講師のアルバイトなんてたしか初任給が1350円だったはず。そのあと上がって1450円とかもらってたはず。
ということは、あれから10年、わたしのお給料は昇給なし、どころかまさかの下がってる、ということですか……!!

時給いくらなら働きたい?わたしの目標はやっぱり時給5000円

さすがに時給1400円は悲しすぎる現実でした。
これからわたしは産休、育休に入り、そのあとまた時短勤務を利用しながら仕事に復帰するつもりですが、もろもろ休み倒したあとは時給1400円からの再出発となるわけです。
……いやあ、仕事は嫌いじゃないんだけど……、そうはいってもテンションの下がる数字です。

じゃあ、時給がいくらなら働きたいか?ちょっと考えてみました。

まず、今もらってる給料が少ないです。先日家計がカッツカツであることが発覚したのもありますし、あと10万は欲しいです。
手取りで月320000円、額面だとだいたい400000円くらいですかね。

時間も、一日8時間も働きたくないです。5時間くらいなら許容範囲かな。で、週休3日がいい。
1日あたり5時間 × 1月あたり16日 = 月80時間勤務  うん、今と同じくらいになりました。ちょうどいい。

そうすると、目標の時給はこうなります。

  • 手取りから計算した時給 320000 ÷ 80 = 4000円
  • 額面から計算した時給  400000 ÷ 80 = 5000円

現実的に、月に80時間だけ時給4~5千円で雇ってくれる職場というのは(わたしのスキル的に)存在しないでしょうから、なんらかの手段で時間あたり5000円を稼ぎ、自分で税金とか保険料を払っていく、というのがわたしの目標ということになりそうです。

目標を決めたら夢は叶うのか?……いやいやそれはこれからしだい

ちなみに、今の職場はかなり年功序列なので、これくらい(額面40万円)もらうには40歳にならないと無理っぽいです。
わたしは育休とかでロスしてるから、下手したら45歳くらいになるのかな……しかも150時間くらい働かないといけないし。きっと残業だってもっとしなきゃいけないし。
……それはいやだな。

つまり、どう考えても、時給5000円という目標は現在の職場で働き続けるかぎり達成できないのです。
今の仕事は好きでも嫌いでもないけれど(どっちかといえば好きだけど)、働き方という面では、わたしの要求を満たさないことは明らかなのです。
なんとなく就職した職場でしたが、6年間(今7年目です)それなりに一生懸命働いてきました。
好きな仕事もあれば、自分にはこれは苦手だ!やりたくない!と思える仕事もあって、いろんなことを勉強しました。
このまま、定年まで働くのかなーとぼんやり考えていた時期もあったけれど、それは嫌だ、と明確に思っている自分がここにいます。

いま29歳、これからどうしていけるでしょうか?
しばらく試行錯誤してみたいと思います。

 

子持ち妊婦は7300万円の借金を背負っているよ

こんにちは、29歳子持ち妊婦のみっぽです。
みなさん、借金したことありますか?あるいは現在絶賛借金中ですか?わたしはあります。この記事で書いたように大学時代に母親から100万円を借りていました。
そのとき、返すのも大変だしもう借りるのはやめよう、と決めたはずなのですが、今あのときの100万円なんて目じゃないくらいの借金を抱えています……

そう、住宅ローンです。

夫婦合算で7300万円の住宅ローンのうちわけ

始めに断っておくと、7300万円は一人で抱えているわけではなく、夫婦合算です。
金融機関から5800万円借りていて(連帯債務)、両家の両親からそれぞれ750万円ずつ借りています。
家を建てるときには、明確な頭金はよくわかりませんが、3~400万くらいは自己資金で出してるかな?
ローン金利が低いのでもっと持ち出しは低く抑えるつもりだったのですが(手元に置いておき金利が上がったら繰り上げ返済したかった)、ちょっと見積もりが甘くてですね、あんまり手元にお金は残ってないです。

なんで家を建てたのか?……欲しくなっちゃったから!

個人的にはずっと賃貸でもよかったし、便利なオートロックマンションとか買ってもいいなと思ってたのですが、なんでこんな高いお金をかけて戸建を手に入れたかというと、理由はそれなりにあります。

それまで40平米の2DKに住んでおり、親子3人暮らしですら限界の狭さだった

すぐにどこかしらに引っ越す必要があった、ということです。
さらには子供を保育園に入れなければならないので「これ以上転園する必要がない場所」に引っ越す必要もありました(変な時期の入園、転園は無理ゲーです)。
もういっそ、賃貸じゃなくて持ち家でよくない?という選択肢がうまれました。

夫の遠隔地転勤の可能性が無くなった

夫が国内遠隔地転勤の可能性があったのですが、子供のことを考慮してもらえたのか引っ越しいらずの距離でした。
今後、遠隔地転勤は原則ないので、持ち家が可能となりました(わたしの勤務地は県内のみ)。

両実家が戸建の持ち家だった

夫婦ともに、物心ついてから実家が戸建の持ち家に引っ越したという経験があり、いずれはそういう家に住むイメージがお互い強かったです。

職業的にローンが組みやすかった

そもそもお金がなければ家も建てられないわけですが、幸か不幸かローンの借りやすい職種だったんですよね、二人とも。
ハードルが1つ少なかった感じです。

住みたい土地、建てたい家を見つけた

これが一番大きいかもしれません。
結局、気になるなら見てみよう、とのことで住宅展示場に行き土地の案内からしてもらったのですが、素敵な土地があったんですよ……!(今住んでるところです)
日当たり抜群、周りはのどか、適度に職場も実家も行きやすくて、なにより手が出る値段だった。
そこのハウスメーカーはあんまりその土地に乗り気じゃありませんでしたが、その後行った設計事務所では土地に合うわくわくするような設計図を描いてくれました。これなら住みたい!と思ってしまいました。
そんなこんなで、家を建てるに至りました。

そんなに払って生活はやってけてるの?……実はピンチかも!

はい、我が家の家計簿、ちゃんとやっていけてるんでしょうか?
正直、回ってはいますし、長期的な資金計画も立ててますけど、大丈夫か!?と聞かれると不安なところではあります。
なのでこの際まとめてしまおう!と思います。

収入(手取り)(ひと月あたり)

  • 給与(夫婦) 40万
  • 児童手当 1.5万

合計 41.5万

支出(ひと月あたり)

  • 住宅ローン 17万
  • 車(保険等) 1万
  • 保育園 5万
  • 水光熱費、通信費 3万
  • 保険 0.5万
  • 食費 8万
  • 小遣い(昼食含む) 5万
  • 流動費 2万

合計 41.5万

 

……あれ。給与を少なめに見積もったら、なんと支出だけでいっぱいいっぱいになってしまった!(普段貯金と投資に回してる6万円がここには入ってない)
実際は給与がこれより3~4万多いことと、ボーナスが必ず出ること(年に二人合わせて160万くらい)がありますが、それにしてもちょっと待て、月々だと全然回ってないじゃーん。
「余裕資金で投資してます☆」とかこんなキャピキャピした記事書いてる場合じゃないじゃん!

……お恥ずかしいところをお見せしました。
余裕があると思っていたのはわたしの錯覚で、実際はかなりギリギリの家計状況だったようです。
ぱっと見ただけでも……年齢のわりに二人とも給料安いですね。食費高いですね。そのくせ小遣いからも食費出してますね。夫の携帯はとっとと格安SIMに変えてもらったほうがいいですね……

先行きが不安すぎるみっぽ家の今後やいかに

現実を見つめることができたところで、29歳子持ち主婦、産休中の比較的自由な時間を利用して、

  • 英語、投資の勉強
  • 副収入の模索
  • 小説の執筆
  • 家計の改善 ←New!

に全力で取り組むことに決めました。うん、今日わかってよかったんだ。これから立て直していけばいいのだ。そう、ポジティブポジティブ!
もちろん、進捗状況は随時ブログでお伝えさせていただきますので、どうぞお楽しみに……

 

まずはここら辺から勉強かな……

あ、日々の家計簿はこのアプリでつけてます。夫婦共同アカウントが可能です。

家計簿Zaim 人気 の簡単レシート家計簿
家計簿Zaim 人気 の簡単レシート家計簿
開発元:Zaim Inc.
無料
posted with アプリーチ